

スーパーで買い物をして精算した後に、カゴからマイバッグに商品を詰め替えるのって、結構大変じゃないですか?
たくさん買えば買う程、詰め替え作業が大変!
レジで店員さんがバーコードをピッとした後、精算済みカゴに入れてくれますよね。
その時、たいていのスーパーでは、重たくて固い商品が下になるように、パンや葉物野菜など潰れやすい商品が上になるように入れてくれると思います。
せっかく店員さんが商品が潰れにくいように入れてくれたのに、また精算後に固い商品を下から堀り出してエコバッグに詰め替える作業がすごく大変!と感じるのは私だけではないはず・・・。
下の方から固い商品を掘り出している間、上に乗ってるパンや卵はどこで待機させればいいんだろう?とか考えながらの詰め替え作業は本当にストレスでした。
小さなお子さんを連れての買い物だと、ますます大変ですよね。私も娘が小さかった頃経験があります。
それが2年程前からレジかごバッグを使うようになり、下から掘り出す詰め替え作業から解放されて、劇的に買い物がラクになりました!
詰め替え作業をせず、精算したらさっさと帰れます!
今回は私をストレスフリーにしてくれたレジかごバッグの人気おすすめ3選をご紹介します。
>>楽天でレジかごバッグを見てみる目次
レジかごバッグとは


レジかごバッグとは、スーパーで精算する時にあらかじめ精算後用のカゴにセットし、店員さんが商品のバーコードをピッっとした後にそのままレジかごバッグに入れてもらえるという優れ物です。
お店によって違うかもしれませんが、私が利用している近所のスーパー数件は、どこも「レジかごバッグ使用OK」の貼り紙があります。
ただ、「カゴにぴったりフィットしないサイズのエコバッグは使用出来ません」との注意書きもあります。
普通のレジ袋サイズのエコバッグ等を無理やりカゴにセットした中に、レジ係が直接商品を入れることは出来ませんよ、ということですね。
私は店員さんにレジかごバッグをセットしてもらうのは、お手間を取らせて申し訳ないので、自分でさっとバッグを広げてセットしています。
また、初心者マーク付きの店員さんだと、必要以上に丁寧に商品を入れてくれようとする時があるので、「適当でいいですよ~^^」と声を掛けたりします。
レジかごバッグだからと言って特別に丁寧に入れてもらう必要はないですし、後ろに並んでいる方にも時間がかかってお待たせしては申し訳ないですもんね。
セルフレジがあるスーパーではセルフレジを使用しますが、私のバッグは柔らかく自立しないので、通常のレジと同じように、空いているカゴにレジかごバッグをセットして使用します。
店員さんのいるレジでも、セルフレジでも、どちらの場合も精算後は口をギュっと縛って帰るだけ!
しかも、カゴ一杯分が綺麗に収まるので、そのまま自転車のカゴにすっぽり入るんです。(私は車の運転が苦手なので愛車は電動自転車)
通常のエコバッグ2つに分かれてしまうと自転車のカゴに2つは山盛りで入らないんですけどね。不思議。
レジかごバッグの人気おすすめ3選
人気おすすめ①
このレジかごバッグの特徴をまとめました。
- 内側は巾着部分まで保冷・保温素材
- 外側は雨や水に強い撥水加工素材
- 底板入りで丈夫
- 持ち手が長いので肩掛けOK
- 巾着の紐がゴム紐なのでカゴにぴったりフィットする
- 内側と外側に便利なポケット付き
- 折りたたんでファスナーを閉めるとコンパクトなポーチ型
上部 : 幅 約47cm×奥行 約34cm
底部 : 幅 約36cm×奥行 約25cm
高 さ : 約26cm
容量 :26L
人気おすすめ①の口コミ

楽天に寄せられている口コミは3800件以上!
そのうち約91%が☆5つ☆4つの高評価です。(2020年7月22時点)
その一部をご紹介しますね。

紐で縛るタイプは紐がだらーんとする印象で避けていたけど、これはゴムで最小限の長さなので邪魔にならないし、使いやすいです。

デザインも気に入ったので大満足です!
少し小さめサイズで、自転車のカゴにピッタリ合ってよかった!とのことですね。
また大きさに関して、次のような意見もありました。

大き目レジカゴに対応する改良版を開発中とのことなので、期待したいと思います!
※口コミ参考:楽天レビュー
この方は、巾着のゴムをご自身で普通の紐に変え、巾着のマチ部分を少しカットしたところ大変使いやすくなったとのことです。
口コミを見てみると、「巾着部分のゴムがきつい」という意見が少し見られました。
販売ページにも「巾着を縛る紐はゴム素材で伸縮性がありますが、カゴのサイズによっては被せる時にきつく感じる場合があります」との注意書きがあります。
大きさが気になる方は、購入前にサイズをしっかり確認した方がよさそうですね。
人気おすすめ②
このレジかごバッグの特徴をまとめました。
- 内側は保冷・保温素材(巾着部分は違います)
- 内側と外側に便利なポケット付き
- 持ち手が長いので肩掛けOK
- たたんでボタンで留めるとコンパクト
- 商品到着後レビュー記入で6か月保証自動加入
上部:幅40cm×奥行27.5cm×高さ27cm(上口69cm)
底部:幅37cm×奥行22cm
容量:約25L
耐荷重量:約20㎏
人気おすすめ②の口コミ

楽天に寄せられている口コミは960件以上!
そのうち約94%が☆5つ☆4つの高評価です。(2020年7月22日時点)


レビューで6ヶ月交換保証が付いているのも良いです。

※口コミ参考:楽天レビュー
「大きいのでたっぷり入る」「素材が丈夫」「肩から掛けやすい」などの意見が多く寄せられていました。
また、シックな色の無地を選ぶと、男性でも使いやすいとの意見もありましたよ。
ご参考にしてくださいね。
人気おすすめ③Shupatto(シュパット)Lサイズ
このレジかごバッグのをまとめました。
- 一気にたためる「Shupatto(シュパット)」シリーズ
- くるくる丸めてボタンで留めるとかなりコンパクト
- 素材が薄め
- 保冷・保温素材ではない
- サブバッグとしてもOK
バッグ使用時:約50㎝×38㎝
折りたたみ時:直径7.5㎝×10㎝
※バッグ使用時のサイズは中に入れる物の形状によって変化します
人気おすすめ③Shupatto(シュパット)Lサイズの口コミ

Amazonに寄せられている口コミは3600件以上!
そのうち約84%が☆5つ☆4つの高評価です。
楽天でも約88%の高評価を得ています。(2020年7月22日時点)

使った後も本当に簡単に畳めます。洗濯してみましたが、畳んだ状態で干してもあっという間に乾くし、折り目が伸びたりもしませんでした。


※口コミ参考:楽天レビュー
シュパットシリーズの特徴である、「たたむのが簡単」「コンパクト」との意見が多かったです。
また次のような意見もありました。

一つ難点を挙げるとしたら、物を入れる際、ぺったんこの状態から入れなくてはならないので若干入れづらいところ。
※口コミ参考:Amazonレビュー
コンパクトに折りたためる反面、いざ使う時に口が閉じていて、物を少し入れづらいと感じる方もいるようですね。
ただ、レジかごバッグとしてかごに被せて使用する時には、物が入れづらいと感じることはないでしょう。
【レジかごバッグ】人気なのはコレ!時短&楽ちんで私も愛用中のまとめ
私が全力でおすすめしたい「レジかごバッグ」の中から、厳選した人気おすすめ3選をご紹介しました。
一度使うと「詰め替え作業をしなくていいのがこんなにラクで時短になるのか!」と感動して手放せなくなりました。
購入者の口コミを見ても、「詰め替え作業をしなくていいので助かる」「もっと早く買えばよかった」「子連れの方におすすめ」などの意見が、どの商品にも共通して見られましたよ。
精算後そのままの状態で持って帰れば、せっかく店員さんが重たくて固い物から順番にカゴに入れてくれた作業が無駄にもなりません。
日々の買い出しが少しでも快適になるように、ご参考になると嬉しいです。