
この記事では実際に娘がトーンモバイルのスマホを使ってみて、親の立場から感じたメリット・デメリット、リアルな口コミをお伝えします。
※2021年4月に高スペックな新機種「TONEe21」が発売されました!

お子さまの年齢が上がるにつれて、スマホの購入を検討されるご家庭も多いと思います。
ただ、実際に子供にスマホを持たせるとなると・・・
- 長時間スマホを使用するのではないか
- 知らない人とSNS等で繋がらないか
- 出会い系アプリ等を利用しないか
- 暴力・わいせつ画像を目にしないか
など、心配も尽きないですよね。
うちの娘は中学校入学のタイミングでスマホデビューしたのですが、その時に調べ尽くして選んだのが「トーン モバイル」のスマホでした。
上記のような心配から子供を守ってくれる対策が万全で操作も簡単!
トーン モバイルのスマホなら、安心して子供に持たせることができました。
しかも本体端末も月々の利用料金もリーズナブルなんですよ。
端末本体価格・・・21,780円(税抜19,800円)
利用基本料金・・・月額ずっと1,100円!(税抜1,000円)
この記事では、トーン モバイルを娘が実際に使ってみて親の立場から感じたメリット・デメリットや、トーン モバイルの魅力をご紹介します。
✅お子さまに安心して持たせられるスマホをお探しの方
✅お子さま用に色々な制限をかけられるスマホをお探しの方
✅シニア向けの操作が簡単なスマホをお探しの方
このような方はぜひ参考にしてくださいね。
▼2021年4月発売の新機種「TONEe21」を公式サイトでチェック!
月額1,000円(税込1,100円)で使える【トーンモバイル】
目次
トーン モバイルの口コミ:子供が実際に使って感じたメリットとデメリット
初めてスマホを持つ娘がトーン モバイルを使ってみて、親の立場から感じたメリット、デメリットをまとめるとこんな感じです。
・見守り機能が充実していて安心して子供にスマホを持たせられる
・機種選びも料金体系もシンプルで分かりやすい
・安い(月額ずっと1,100円)
・Wi-Fi環境外では動画を見たりダウンロード出来ないので、不便に感じる人もいるかも・・・我が家はむしろそれでよかった
・機種が1種類のみなので、こだわりたい人は残念に感じるかも
では次の章で、私が上記のようなメリット・デメリットを感じた【トーン モバイルのスマホ】の特徴を詳しくお伝えします。
【子供やシニアにおすすめ】トーン モバイルの特徴

ギガ使い放題でずっと月額1,100円

トーン モバイルのスマホはギガ使い放題でずっと月額1,100円(税込)なんです。
「月末になると通信制限で遅くなる」、という経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
トーン モバイルのスマホは、どれだけ使っても通信制限がありません。
毎月のデーター容量が無制限!
サイトを見たり、地図を見たり、メッセージをやり取りしたり、月末までストレスなく利用出来るんですよ。
ただし、動画を見たりアプリをダウンロードするような一度にたくさんの容量を使う時にだけWi-Fiを使える環境が必要です。
必要な方へは、高速チケットオプション(有料)も用意されています。
「え?外では動画を見れないの?」
と、普段外出先で動画を頻繁に見ている方は不便に感じるかもしれませんが、トーン モバイルを使うのが子供の場合、外で動画を自由に見る必要はあまりないのではないでしょうか。
私は、子供は好き勝手にスマホを使えるよりもこれぐらいの制限は必要だと思う派なので、むしろメリットに感じました。
もちろん、外でLINEも使えますし、動画以外のサイトを見たりメッセージのやり取り、通話は快適に使用出来ます。
Wi-Fiさえ繋げば動画もダウンロードも問題なく出来るので安心してくださいね。
ドコモ回線なので安心
トーンモバイルはドコモ回線を利用している格安スマホです。
全国どこでも繋がるので安心ですね。
詳しいエリアはこちら
安心の無料サポート
トーンモバイルは買ってからもすべて無料でサポートしてくれます。
- 店頭サポート・・・全国のトーンモバイルを取り扱っているTSUTAYA店舗やカメラのキタムラ店舗で対面のサポートを受けられる
- 電話サポート・・・経験豊富なオペレーターが電話で質問に応えてくれる
- 遠隔サポート・・・電話で相談しながら、オペレーターが手元にあるスマホを遠隔操作してサポートしてくれる
- 家族サポート・・・家族間でもオペレーターのように遠隔操作でサポート可能
- 置くだけサポート・・・購入時の箱にスマホを置くだけで、自動的に原因究明・解決してくれるすごい機能
- 取扱説明書・・・基本操作などが載っている取扱説明書が用意されている
これだけのサポートを全て無料で受けられます。
月額1,000円(税込1,100円)で使える【トーンモバイル】
私も操作の仕方で分からないことがあった時に電話サポートを利用しましたが、オペレーターに親切丁寧に教えていただけてすごく助かりました。
分からない時にすぐ電話で聞けますし、遠隔操作でサポートしてもらうことも可能です。
分からない時にすぐ聞ける無料のサポートシステムは、スマホ操作が苦手な方やシニア世代にとって心強いですよね。
あと地味に助かるのが「取扱説明書」の存在。
最近のスマホって取扱説明書がないことが多くないですか?
実際に使って慣れていってください、みたいなことなんでしょうがスマホ操作が得意な人ばかりではないので取扱説明書の存在はありがたいです。
トーン モバイルのスマホは子供に持たせても安心

トーンモバイルの見守り機能「TONEファミリー」はその機能が評価され、自治体や団体より推奨を受けています。
スマホの利用制限、現在地確認、Webフィルタリングなどお子さまを見守る機能が充実しているのが特徴です。
具体的にどういう機能かというと
- 不適切な情報から守るフィルタリング
- 親がカスタマイズ出来るアプリ利用制限
- 使いすぎを防ぐ利用時間制限・・・アプリ毎に利用時間を設定可能
- いつでも居場所を確認出来る
- 不適切な写真撮影をAIがブロック・・・不適切な写真を撮ってメールを送らせる「自画撮り被害」を防げる
- スマホの利用状況をAIがお知らせ・・・よく使用してるアプリやよく見るWebサイトを親の端末にレポートしてくれる
- お子さまの行動の変化をAIがお知らせ・・・乗り物での移動手段の変化を保護者の端末に通知(学校の時間帯なのに急に車に乗って移動、など異常を判断すると緊急警告を通知してくれる)
私が娘にトーンモバイルを選んだ一番の理由は、この見守り機能と色々利用制限をかけられる機能が充実していたからなんです。(当時はAIは搭載されていなかったですが)
子供の居場所が分かる
娘は中学生になり家から1時間程の学校に電車で通学することになったので、居場所を確認出来たり、電車に乗って移動していることが分かる機能はとても便利でした。
下記の画像のように、親の端末に専用アプリをダウンロードすると、子供の居場所を簡単に確認することが出来ます。(※親の端末はトーン モバイル以外でもOK!)

子供が乗り物で移動しているのが分かる
子供が電車やバスで移動していることも分かるので、通学や通塾の時に安心ですよ。

スマホやアプリの利用制限を細かく設定出来る
- スマホの利用時間を制限
- それぞれのアプリごとの利用時間を制限
- アプリごとに利用可、利用不可を設定可能 など
トーン モバイルのスマホは、これらの制限を設定することが出来ます。
そして利用制限は細かく設定出来るので、小学生のうちは厳しく制限をして中学生になったら制限を段階的に緩めていくことも可能です。

利用制限をしている時間帯に、スマホを使おうとするとこのような画像が表示され使うことが出来ません。↓

学校のある時期は厳しく制限、夏休みはちょっと制限を緩くしてあげるなど、お子さまの状況に合わせて安心なスマホにカスタマイズ出来るのもトーンのスマホの魅力です。
AIが自撮り被害を防ぐ
最近では子供に自分の裸の画像などを自撮りさせ、それをSNSやメールで送らせるという自撮り被害が増えているそうです。
そういった自撮り被害を防ぐために、トーン モバイルのスマホに搭載されているAIが働き、裸の画像や不適切な画像を撮影しようとすると撮影が出来ないような仕組みになっているんです。

そして、不適切な画像を撮影しようとした場所などの報告が親の端末に届くので、子供が親に相談しにくい内容でも、親が瞬時に把握することが出来て安心です。

シニアにもおすすめの機能が充実
トーン モバイルのスマホは、子供だけでなくシニアにもおすすめなんですよ。
- 初めてのスマホでも安心のサポートシステム・・・困った時はオペレーターや家族が本人に代わって設定や操作を遠隔でサポート出来る
- シンプルで大きいメニュー表示に設定可能・・・「電話」「写真」「カメラ」「地図」「調べる」等分かりやすいマークをタッチするだけでスムーズに操作出来る
- 詐欺防止機能で特殊詐欺を未然にブロック・・・「あんしん電話」機能で過去に詐欺電話に利用されたことがある等、危険性のある番号からの着信に警告画面を表示
- 居場所の確認・・・「ゆるやか見守り」なら居場所の詳細ではなく、プライバシーに配慮した大まかな場所の確認が可能
- 健康管理機能・・・健康管理機能「ライフログ」で歩数や活動量を自動計測
安心のサポートシステム
電話でのオペレーターの無料サポートはもちろん、家族が遠隔で自分のスマホやパソコンから、シニアの方が使っているトーンのスマホの設定などの操作をすることが出来るという安心のサポートシステム。
「なんか画面がおかしなことになっちゃったんだけど・・・」
というシニアの困りごとにも、離れている家族が対応出来るんですね。
シンプルで大きいメニュー表示

トーン モバイルのスマホは、簡単にシニア向けのシンプルな分かりやすい画面表示に設定することが出来ます。
わざわざシニア専用の高いスマホを購入する必要がなく、子供からシニア世代まで家族みんなが同じトーン モバイルのスマホを使えます。
詐欺防止機能

過去に詐欺や犯罪に使われたことのある番号を検知し、怪しい番号からの着信には警告が表示されるので、詐欺被害を未然に防ぐことに役立ちます。
ゆるやかな居場所確認
子供と違って、シニア世代の中には自分の居場所の詳細が家族に分かることを嫌がる方もいらっしゃいますよね。
そういったプライバシーに配慮し、大まかな場所が分かるような居場所確認をすることが出来るんです。
子供ほど細かい居場所確認が必要のないシニアの場合は、「だいたいこの辺にいるんだな」という大まかな居場所が分かれば安心ですね。
健康管理機能「ライフログ」

健康を管理する「ライフログ」機能で、歩数や活動量を自動計測します。
健康管理につながりますし、離れて暮らす家族も活動量を見守ることが出来て安心ですね。
はじめてにやさしい【トーンモバイル】Tポイントが貯まる
トーンモバイルの端末代金、基本プラン、通話料、オプション料金に対して200円(税抜)につき1ポイントのTポイントが貯まります。
貯まったポイントはTSUTAYAや提携先で使えるのでお得です!
トーン モバイル【TONEe21】の料金とスペック
2021年4月に新機種【TONEe21】が発売されました。
販売されているトーンモバイルの機種は【TONEe21】1種類のみ。
機種がたくさんあるとどれを選べばいいのか迷ってしまいますが、厳選された1機種のみなので迷う必要がありません。
【TONEe21】の価格は21,780円(税込)です。
本体メモリが6GB、記憶容量が128GBと高スペックなのに安い!
名称 | TONE e21(2021年4月発売) |
価格 | 21,780円(税込) |
外形寸法 | 約162.4×77×8.85㎜ |
重さ | 185g |
メモリ | 6GB |
ディスプレイ | 6.53インチ(2340×1080) |
記憶容量 | 128GB/SDカード対応(最大256GB) |
OS | Android10.0 |
カメラ | 背面:4800万画素+800万画素+200万画素+200万画素 前面:800万画素 |
SIMカード | nanoSIM |
対応規格 | Wi-Fi(b/g/n/ac)/ Bluetooth(5)/ GPS / 指紋認証 / 顔認証 |
そして、月々の基本料金は1,100円です。
利用基本料金・・・月額1,100円(税込)
※オプションを付けた場合は別途追加されます

【トーン モバイルの口コミ】子供が実際に使って感じたメリット・デメリット:まとめ
実際に娘がトーン モバイル使ってみて親の立場から感じたメリット・デメリット、トーン モバイルの特徴をご紹介しました。
もう一度メリット・デメリットをまとめてみます。
・見守り機能が充実していて安心して子供にスマホを持たせられる
・機種選びも料金体系もシンプルで分かりやすい
・安い(月額ずっと1,100円)
・Wi-Fi環境外では動画を見たりダウンロード出来ないので、不便に感じる人もいるかも・・・我が家はむしろそれでよかった
・機種を選ぶ選択肢が少ないので、こだわりたい人は残念に感じるかも
我が家にとっては娘のスマホデビューに安心して与えられる最適なスマホだったので、トーン モバイルにして本当に良かったと感じています。
最初にトーン モバイルのスマホを持たせた中学生の時点でかなり厳しく制限をかけていたのでそれに慣れたせいか、高校生になってトーン モバイルを卒業した今も自分で時間を制限しながら上手にスマホを使っていますよ^^
お子さまのスマホデビューやシニア世代の方へのスマホは、見守り機能が充実していて安心、安全なスマホを選んであげたいですね!
▼2021年4月発売の新機種「TONEe21」を公式サイトでチェック!
月額1,000円(税込1,100円)で使える【トーンモバイル】